高杉晋作.com

入江久一 (いりえ くいち)

入江久一は、高杉晋作と同じく、松下村塾にて吉田松陰の門下生として学びました。
松下村塾では、高杉晋作、久坂玄瑞、吉田稔麿と共に、松下村塾四天王と呼ばれていました。
弟は、同じく松下村塾門下生の、野村靖(のむら やすし)です。

 

1837年(天保8年)、長州藩の足軽・入江嘉伝次の長男として生まれました。弟の野村靖とは5歳違いです。

 

1857年(安政4年)、弟・野村靖が、吉田松陰の主宰する松下村塾に入門しました。

 

1858年(安政5年)、兄・入江久一が弟に続いて松下村塾に入門しました。

同年、吉田松陰が幕府が朝廷に無断で日米修好通商条約を結んだことに激怒し、
老中の間部詮勝暗殺計画を計画しました。このとき、高杉晋作と久坂玄瑞、吉田稔麿らは
松陰の計画に猛反対していましたが、入江久一と野村靖だけは賛成し、計画に加わりました。

また、伏見要駕策(ふしみようがさく:藩主を伏見で待ち伏せし、京都へ出向き幕府の失政を問いただしてもらうよう嘆願する)の計画が藩に洩れ、
野村靖と共に、萩の岩倉獄へ投獄されてしまいました。

 

1860年(万延元年)、岩倉獄から釈放されました。

 

1863年(文久3年)、足軽から武士の身分に出世しました。

同年、高杉晋作が創設した奇兵隊に参加しました。

 

1864年(文久4年)、禁門の変で奮戦しましたが、戦死してしまいました。享年28歳でした。

 

入江九一・野村靖兄弟誕生の地入江九一・野村靖兄弟誕生の地(萩市土原)

 

岩倉獄岩倉獄跡(萩市今古萩町)

 

 

このページのトップへ     

< < 吉田稔麿    桂小五郎 > >